みなさまの健康を応援しています
呼吸器・消化器疾患と生活習慣病の改善に取り組みます
発熱・風邪症状のある方は発熱外来の予約をお願いいたします
みなさまの健康を応援しています
呼吸器・消化器疾患と生活習慣病の改善に取り組みます
発熱・風邪症状のある方は発熱外来の予約をお願いいたします
羽田医師退職のご挨拶
皆様には日頃より格別のご愛顧を賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
この度私羽田は、令和6年9月末をもちまして、退職することとなりました。開院から23年間におよぶクリニック勤務中は、皆様の温かいご支援とご理解をいただき、今日まで続けることができました。
心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
クリニックのスタッフは全員変わりなく、工藤俊彦新院長ならびに全職員が一丸となって、お一人お一人に向き合いながら適切な診療を継続されますので、皆様は安心して、治療を継続していただければと存じます。
今後も皆様のご期待にお応えできるクリニックとなるよう、より一層医療サービスの向上を目指してまいります。どうぞ変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
皆様の健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
どうぞお元気でお過ごしください。
はねだ内科クリニック
羽田 均
院長交代のお知らせ
5月から、当クリニック院長を工藤俊彦先生に引き継ぎます。
工藤先生は、総合内科専門医および消化器内科専門医として北海道大学病院や市立札幌病院などに勤務し地域医療に貢献されてきた方で、これまでと変わらない診療を継続されます。
新院長による診療は、3月26日(火)からを予定しています。
これまでのご支援に心から感謝し、患者様と身近に向き合える診療を続け、新たなクリニックへのご期待に応えていく所存です。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
※360度パノラマとなっています。写真を360度回転・ズーム等ができます。
高齢化に伴って、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病が増えています。
最近はこれらの病気に腹部肥満を加えて、メタボリックシンドロームと呼ばれています。
これらの病態では動脈硬化が進行し、その結果心臓病や脳卒中が発症してきます。
当クリニックでは動脈硬化の程度を、CAVI(動脈硬化測定装置)や頚動脈エコーにより評価し、
これらの病気を起こさないように、予防治療を行っています。
そのために薬物治療にとどまらず、医師や看護師、管理栄養士が分担して、栄養指導、運動療法などの生活習慣指導を効率よく行っています。
当医院では呼吸器科全般の診療をしています。
咳がとまらない時には様々な病気が考えられます。
「病気を知ろう」の「喘息とまぎらわしい病気」のページをご覧ください。
マスコミでもとりあげられている慢性閉塞性肺疾患COPD(肺気腫、慢性気管支炎)では禁煙指導や吸入療法、内服などの薬物治療はもちろん、運動療法などの包括的呼吸リハビリテーションを行います。さらに慢性呼吸不全の患者さんでは、在宅酸素療法、在宅人工呼吸療法を行っています。
最近増加している気管支喘息では、アレルギーを含む増悪因子や合併症を調べ、患者さんに合った治療法を選択しています。また家庭でもピークフローモニタリングを行って病状を把握し、吸入ステロイド療法などにより、良好なコントロールとなるように治療しています。
当クリニックでは胸部X線検査、喀痰検査、呼吸機能検査、呼吸抵抗検査、睡眠時無呼吸検査を行っています。重症で入院治療や精査が必要な時は、市立札幌病院、北海道医療センターなどと病診連携をしています。
初診の方、久しぶりに当院を受診される方は診療終了30分前までに、定期的に当院を受診されている再診の方は診療終了15分前までに受付にお越しください。
どうしても長くなる待ち時間を少しでも軽減するため、受診日時を予約されることをお勧めしております。ネット予約は常時受け付けておりますが、ご希望の日や時間帯がすでに埋まっており予約が取れない場合には、お電話(011-666-2227)にてご相談いただければ受診可能な日時をご案内いたします。
当日受診ご希望の場合は、お電話いただければ、受診可能な時間帯をご案内いたします。
予約されずに来院された場合は、予約されている方々よりも待ち時間が長くなることがございます。
なお、当院の予約時間はクリニックにお越しいただく、来院の目安となるお時間です。必ずしもその時間に診察をお約束できないこともございますので、あらかじめご了承ください。