健康を応援。
呼吸器疾患と生活習慣病を改善・指導。
健康を応援。
呼吸器疾患と生活習慣病を改善・指導。
ゴールデンウイーク診療日のお知らせ
5月4日(木) 休日当番
5月6日(土) 休診
他の日は暦どおり診療します。
どうぞご了承ください。
お正月休診のお知らせ
12月28日(水) 12時診療終了
12月29日(木)~ 1月3日(火) 休診
1月4日(水) から通常どおり診療します。
新型コロナウイルス関連
発熱のある方は受診できませんが、
抗原検査陰性の場合は、電話でお問い合わせ下さい。
また自宅療養期間終了後、咳などの症状が続く場合は、
受診できます。
病気を知ろうに、第10回 呼吸抵抗検査を追加しました。
どうぞご覧ください。
当クリニックでは、現在発熱外来は行っておりません。
どうぞご了承ください。
10月 15日(土)は、クリニックの設立記念日のため、
休診させていただきます。
健康講座に、第44回 体に良い脂質を追加しました。
病気を知ろう 第4回 気管支喘息の薬物治療に、
トリプルセラピーを加筆しました。
どうぞご覧ください。
ゴールデンウイーク中の診療のお知らせ
暦どおり診療します。
お正月休診のお知らせ
12月28日(月) 17時診療終了
12月29日(火)~ 1月3日(土) 休診
1月4日(月) から通常どおり診療します。
院内の様子をアップロードしました。
待合室、診察室、処置室の様子を360度パノラマでご覧ください。
マウスで回転したり、ボタンで拡大したりできます。
当院における新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組み
をアップロードしました。
上の赤いリンクボタンをクリックしてご覧ください。
お正月休診のお知らせ
12月28日(月) 17時診療終了
12月29日(火)~ 1月3日(土) 休診
1月4日(月) から通常どおり診療します。
夏季休診のお知らせ
8月11日(火)~ 8月15日(土) 休診
8月17日(月) から通常どおり診療します。
新型ウイルス感染予防に関するお願い
2週間以内に、37度以上の発熱のあった患者様へ
初診の患者様は、札幌市 #7119
272-7119
632-4567 へ、
はねだ内科にかかったことのある方は、
クリニック 666-2227 へ、
お電話いただけますよう、
ご協力どうぞよろしくお願い致します。
新型肺炎に関するお願い
37.5度以上の発熱の患者様へ
初診の患者様は、札幌市 #7119
272-7119
632-4567 へ、
はねだ内科にかかったことのある方は、
クリニック 666-2227 へ
お電話いただけますよう、
ご協力どうぞよろしくお願い致します。
12月から、診療時間が変わります。
月火木金は夜 6:30 まで診療。
ご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
10月 25日(金)-26日(土)は、院長、学会出席のため、
休診させていただきます。
10月 12日(土)は、クリニックの設立記念日のため、
休診させていただきます。
終了しました。正看護師、パート、1名募集中扶養内勤務可、
週3回~4回、詳しくはお問い合わせください。
6月 1日(土)は、院長、研究会出席のため、
12:00で診療終了させていただきます。
ゴールデンウイーク休診のお知らせ
4月28日(日)~ 5月 6日(月) 休診
5月 7日(火) から通常どおり診療します。
3月23日(土)は、院長、研究会出席のため、
12:00で診療終了させていただきます。
年末年始休診のお知らせ
12月28日(金) 13時診療終了
12月29日(土)~ 1月 3日(木) 休診
1月 4日(金) から通常どおり診療します。
※360度パノラマとなっています。写真を360度回転・ズーム等ができます。
高齢化に伴って、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病が増えています。
最近はこれらの病気に腹部肥満を加えて、メタボリックシンドロームと呼ばれています。
これらの病態では動脈硬化が進行し、その結果心臓病や脳卒中が発症してきます。
当クリニックでは動脈硬化の程度を、CAVI(動脈硬化測定装置)や頚動脈エコーにより評価し、
これらの病気を起こさないように、予防治療を行っています。
そのために薬物治療にとどまらず、医師や看護師、管理栄養士が分担して、栄養指導、運動療法などの生活習慣指導を効率よく行っています。
当医院では呼吸器科全般の診療をしています。
咳がとまらない時には様々な病気が考えられます。
「病気を知ろう」の「喘息とまぎらわしい病気」のページをご覧ください。
マスコミでもとりあげられている慢性閉塞性肺疾患COPD(肺気腫、慢性気管支炎)では禁煙指導や吸入療法、内服などの薬物治療はもちろん、運動療法などの包括的呼吸リハビリテーションを行います。さらに慢性呼吸不全の患者さんでは、在宅酸素療法、在宅人工呼吸療法を行っています。
最近増加している気管支喘息では、アレルギーを含む増悪因子や合併症を調べ、患者さんに合った治療法を選択しています。また家庭でもピークフローモニタリングを行って病状を把握し、吸入ステロイド療法などにより、良好なコントロールとなるように治療しています。
当クリニックでは胸部X線検査、喀痰検査、呼吸機能検査、呼吸抵抗検査、睡眠時無呼吸検査を行っています。重症で入院治療や精査が必要な時は、市立札幌病院、北海道医療センターなどと病診連携をしています。